今をキレイに!
明日をもっとキレイに!
ご家庭でお料理をするかたは必見です!
ご家庭の一番のお掃除の大変な場所…
それはやはりキッチンにあるレンジフードではないでしょうか?
まさにその通りで…お料理をするご家庭は、レンジフードが汚れていきますよね。
しかも、その汚れは頑固な油汚れ!
『レンジフードの最適なお掃除方法って?』
『油汚れの落とし方がわからない』
『油にはどんな洗剤が良いの?』
最適なキッチンのレンジフードの清掃術を…
油汚れに効果的な洗剤についてお答えしていきます。

さて、まずはレンジフードの汚れに関して分析していきましょう!
汚れの原因を知らずして、キレイにはできません。
油汚れ
レンジフードの主な汚れの原因は、もちろん油によるものが大半です。
油物の調理をしていると、油を含んだ煙をレンジフードが吸い込みます。
その油を含んだ煙が付着して汚れてしまいます。
埃汚れ
油汚れと共にレンジフードの汚れの原因となるのが、埃です。
この埃…一見たいした汚れとは思われないのですが、あなどるなかれ!
先ほどの油を含んだ煙と埃が合わさってしまい、埃までもが油で固まってしまい、頑固な汚れと姿を変えていきます。
レンジフードのお掃除術

レンジフードのお掃除に関しては、分解してお掃除をするのが一番です。
実は簡単にパーツを取り外してお掃除できるので、ぜひ実践してください!
お掃除手順~汚れ重度ver~
①まずは各パーツを外します。
フィルターをカバーしているパネルを外しましょう!その後、フィルターを外し、ファンのネジを回して、ファンを取り外していきます。
油でギトギトの場合は、油で固まっているためネジ自体が回らない恐れがあります。その場合は、この時点で洗剤をかけて多少汚れを緩和しましょう。
②レンジフードに洗剤を塗布しましょう!
緑のマジックリンなどの市販されている洗剤使用し、レンジフード内部に向かって洗剤をかけます。
内部全体に行き届くようにあらかじめスプレーし、全体に塗布します。
③各パーツにも洗剤を塗布!
パネルやフィルターにも洗剤を十分にかけ、しばらく洗剤を浸透させましょう。浸透させたら、ブラシやスポンジで擦って水洗いします。
④ファンにはお湯の力も借りましょう!
一番油汚れの酷いファンには、お湯の力も借りて、洗剤に着けおきましょう。そして、スポンジで擦ります。
油のかたまりが頑固な場合は、ヘラなどを使用して一旦かたまりを削っていき、よりよく洗剤が浸透するようにしましょう!
⑤最後はお湯やキッチンペーパーでキレイに!
各パーツに関しては、キレイにお湯で汚れや洗剤を洗い流しましょう!
レンジフード内部に関しては、タオルやキッチンペーパーなどで繰り返しキレイに汚れや洗剤を拭き上げましょう!
そして、元通り各パーツをにセッティングすれば完了です。
お掃除手順~汚れ軽度ver~
あまりお料理をしない方、または適度にレンジフードをお掃除している方は、汚れも軽度なのでこちらでも十分です。
①各パーツを取り外す。
ただし、ファンに関してはあまり汚れていなければ取り外さなくてもいいでしょう!
②スーパーフォームを吹きかける!
簡易の汚れ落とし溶剤『スーパーフォーム』を各パーツ、レンジフード全体に吹きかけます。
③水洗いまたは拭き上げ!
しばらく放置してから、タオルで拭き上げていきます。各パーツに関しては水洗いします。
タオルで拭き上げる際に、まだ汚れが残るようであれば、タオルにもスーパーフォームをつけて拭き上げます。
④各パーツを取り付け!
各パーツを取り付け、元通りすればお掃除完了です!
オススメ洗剤
ケミクールは強アルカリ洗剤なので、放置時間や希釈が濃いと塗装などを剥がす恐れがあります!
使用には十分に気を付けましょう。そして洗剤が残らないように十分にすすぎましょう!
また、油専用洗剤なので必ずゴム手袋して作業しましょう。
ケミクールが手についてしまうと、人の油分で落としてしまい、手が荒れる原因になります。
まとめ
皆様、如何でしたでしょうか?
一番大変なレンジフードのお掃除。
上記、手順を踏まえれば誰でも簡単にお掃除ができます。
また、油は洗剤の力が必須な汚れなので、使用する洗剤の選定も重要です。
ただし、レンジフードのお掃除は頑固な油汚れが敵なので…
汚れが酷いとどうしても手間と時間がかかります。
そんな時はやはりプロに頼むのが一番手っ取り早いです。
レンジフードであればプロに依頼すれば、1万5千円前後の費用で2時間ほどでキレイにしてくれます。
ぜひ、プロの清掃も活用してみてはいかがでしょうか。