ヤマト運輸で委託として働く軽貨物ドライバーにとっては、重大なニュースです。
それはヤマト運輸の商品サービスのひとつである
【ネコポス】が廃止になるとのことです。
厳密にお伝えすると、日本郵政へとメール便機能を移管し、ネコポスやDMの配達を日本郵政が代わりに行うというモノです。
これは2024年の物流問題を見越してのことだそうです。
ネコポスはヤマト運輸の小口貨物取扱個数の中でも、年々増加し、その比重はかなり大きくなっています。
このネコポスが廃止になることによって、大きな影響を受けるのが、ヤマト運輸の委託として働く軽貨物ドライバーたちです。
- 軽貨物ドライバーとして働く方。
- ヤマト運輸の委託への影響が気になる方。
- ヤマト運輸で今から委託をするひと。
傍らで軽貨物ドライバーとして働く私が、今後をお話しします。
ネコポスの廃止の影響は、どのようにでるのでしょうか?
ネコポス廃止による影響

ヤマト運輸がネコポスを廃止することによる影響を探ります。
そもそもネコポスとは…?
小さな荷物を翌日配達でポストに投函するサービスです。ポスト投函のため、荷物の厚さ制限はあるものの、宅急便よりも運賃は安く、宅急便と同様に荷物の追跡までできます。
お客様にとっては安く使い勝手の良い【ネコポス】サービスですが、じつはドライバーにとっては非常に厄介なサービスでもあるのです。
ネコポスが厄介な理由
運賃が安いうえに、非常に配達個数が多い。ポストに入らない形状のモノも多く、再配達になりがちで、運賃以上の負担を強いられる。
このドライバーのネコポスへの負担を減らすために、現状では軽貨物ドライバーとして働く委託やメイトさんがメインで配達しています。
そのため、ネコポスが廃止になることの影響が2つあげられます。
- メイトさんや横乗りのパートさんの削減
- 1日あたりの配達個数の減少
ネコポスの廃止により、配達荷物が減り、人員の削減が進む見込みです。
軽貨物ドライバーへの影響は?

ネコポスの廃止により、軽貨物ドライバーにはどのような影響があるのでしょうか?
主に2つの影響パターンが出てきます。
軽貨物ドライバーも削減
ネコポスが廃止になることで、荷物が減少します。
そのため、軽貨物ドライバーのお仕事も減り、人員削減になる恐れがあります。
その背景は…
- SDの配達個数の確保
- お店の売り上げ確保
上記2点が主にあげられます。
SDの荷物の確保やお店の売り上げ確保のために、正社員や契約社員で宅配業務を行う可能性があります。
問題点
労働時間の問題がおおいに出てきます。現状では、残業時間を削減するため、夜の配達に関してはSDを減らし、主に軽貨物ドライバーで回しています。
軽貨物ドライバーにとっては、正直2パターンの影響がでてきそうです。労働時間問題を踏まえて、軽貨物ドライバーの一部を残し、その残ることのできた軽貨物ドライバーの稼ぎは上がりそうですね。
ヤマト運輸のSDの労働時間の問題が常に付きまとうので、完全な軽貨物ドライバーの削減はなく、一部残すことは十分に考えられます。しかし、ヤマト運輸独自のアンカ-キャスト(午後からの契約社員)が充実している営業所では、軽貨物ドライバーの完全削減はありえるかもしれません。
まとめ

2023年06月19日に発表されたヤマト運輸の【ネコポス】の廃止のニュース。
現場で委託として働く軽貨物ドライバーさんにとっては、嬉しい反面不安な部分も持ち合わせてますよね。
軽貨物ドライバーさんとしては、単価が安く負担の多いネコポスが廃止になるは嬉しいですが、完全に仕事がなくなる可能性もあります。
しかし、安く稼げないネコポスをやるくらいなら‥これをきっかけにヤマト運輸にこだわらず、他で軽貨物ドライバーとして働くのが今後は良いかも知れませんね。
ネコポスが郵政に流れることで、今後は郵政のお仕事の需要が増えることもありえそうですね。
ドラエバーしようぜ!ドライバー専用求人サイト

コメント