あの頃の輝きを取り戻せ!!
皆さんのおうちのキッチンのシンクって、どうなっていますか?
キッチンのシンクは毎日使うことが多いので、段々と汚れが蓄積されていきます!
キッチンのシンクが汚れてくると、どす黒くなって、最初にあった『輝き』をも失っていきます。
それでは、キッチンのシンクのお掃除方法を、元プロの掃除屋さんが解説いたしましょう。
★キッチンシンクの汚れの原因★
さて、キレイにする前にキッチンシンクの汚れの原因を知らなければ意味がありません。
キッチンシンクの主な汚れの原因は2つあります。
①水垢
②油汚れ
キッチンシンクはお料理や洗い物をする場所なので、汚れて当然ですよね。
水垢
キッチンシンクは、水道水に含まれるカリウムが原因で水垢ができてしまいます。
油汚れ
やはり、お料理をするうえで欠かせないのが油。
油を使用することによってどうしても汚れてしまいますよね。
★シンクのお掃除の仕方★
それでは、ここからはキッチンシンクのお掃除の仕方を簡単に解説しましょう!
蛇口まわりのお掃除
蛇口まわりは主に水垢汚れがかなり多いです。
蛇口まわりを水で濡らして(水養生)から、酸性洗剤をかけましょう。
酸性洗剤をかけると、水垢が酸に反応して白く泡を吹きます。
酸性洗剤をかけたことによって、水垢自体が非常に落ちやすくなります。
この状態であれば、スポンジでこすっても案外簡単に落ちたりします。
それでも落ちない場合は、酸性洗剤と併用して、水垢スクレーパーを使用して水垢を削っていきましょう!
酸性洗剤は放置しすぎると、ステンレスを焼いてしまうので要注意!
シンク内のお掃除
シンク内の掃除は油汚れがメインになります。
アルカリ洗剤を使用して、メラミンスポンジでこすりましょう。
※個人的には排水口などにぬめりも発生しているので、ハイターやドメストなど塩素系洗剤が良いと思います。
酸性洗剤と塩素系洗剤を使用するので、絶対に混ざらないように、確実に一方を洗い流してから使用してください。
清掃後にもっとキッチンシンクをピカピカにきれいにしたい場合は、研磨材(EZクリーン)を使いましょう!
研磨剤をキッチンシンクに塗って、ひたすら磨きあげましょう。※EZクリーンはネットで簡単に購入できます。
EZクリーンで磨くことで、キッチンシンクは完ぺきにお化粧します(笑)
メラミンスポンジにEZクリーンつけて磨けばめちゃめちゃキレイになるよ。
まとめ( ..)φメモメモ
皆さん、いかがでしたでしょうか?
キッチンシンクは誰でも簡単に、ご家庭でもキレイにお掃除できます。
①水垢スクレーパー
②EZクリーン
③酸性洗剤
④メラミンスポンジ
⑤塩素系洗剤
こちらさえあれば、汚れてしまったキッチンシンクに…
かつての美しい輝きを取り戻すことができます。
キッチン関連に関しては以下もご参照ください!


一度プロに完ぺきにお掃除してもらってから、自分でキレイに保つのも一つのアイデアです。