・すぐにできるお掃除法を知りたい!
・窓ガラスのシール跡が気になる!
ハウスクリーニングにおいて…
汚れが気になるけど、なかなか実行に移せない場所ってありますか?
いくつか思い浮かぶかと思われますが、
その一つは窓ガラスではないでしょうか?




『窓ガラスの掃除はめんどくさい』
『手間がかかりそう』
そんな風に感じるかも知れませんね。
しかし、朝起きてカーテンを開けた時…
汚れてくすんだ窓ガラスから見える景色は、不快な景色ではありませんか?
汚れは放置すればするほど、どんどん落ちにくくなって、やがて手遅れになってしまいます。
- めんどくさい
- 手間をかけたくない
- 掃除道具がない
そんなあなたにも、サッと出来る窓ガラスの清掃を元プロが教えましょう。
掃除歴10年の元プロがオススメする掃除術ですよ。
窓ガラスが汚れる理由
お掃除の基本は、まず汚れの原因を知ることからです。
そもそも窓ガラスの汚れの原因が何か、あなたはご存じですか?



当たり前の話ですが…
窓ガラスは内側(室内側)と外側でわかれていますね。
もちろん、わかれている以上は汚れの種類も全く違うんですよ。



内側の汚れ
窓ガラスの内側の汚れとは…
- 埃
- 手垢
- カビ
- 油汚れ
上記が、内側のガラス汚れのメインとなりますね。
たばこを吸う方の場合は、ヤニ汚れがプラスされますが、このヤニ汚れがいちばん厄介ものです。
外側の汚れ
窓ガラスの外側の汚れとは…
- 土汚れ
- 砂の汚れ
- 車の排気ガス汚れ
- 鳥などの糞汚れ
上記が外側の汚れのメインになりますね。
ちなみに網戸が汚れていると、その汚れが雨や風によって窓ガラスの外側に移るのため、一緒にキレイにする方が好ましいです。
窓ガラスのお掃除の仕方
窓ガラスのお掃除にはいくつか方法があります。
しかし、仕上がり自体はたいして変わりません。
なので、お金も手間もかけずに簡単に実行しましょう!
お手軽作業パターン♪
窓ガラスのお掃除方法①
まずは、簡単に今すぐできる方法です。
★準備するモノ★
- 乾拭きタオル(数枚)
- 水拭きタオル(数枚)
★お掃除方法★
①乾拭きのタオルでまずは、窓ガラスについた埃や砂などをサッサッと払う。
㌽:この工程を省くと、水拭き時に砂などでガラスを傷つける可能性あり。
②水拭きタオルで、窓ガラスを下記の図のようにコの字で上からゆっくりと拭く。
④総仕上げに、水でぎゅっと絞ったマイクロファイバーウエスで全体を拭き上げる。
[ac-box01 title=”水拭き後、乾いてしまったら…”]もう一度、水拭きをして乾く前に乾拭きをしましょう!ポイントは、水拭きするスパン(間隔)を短くして、すぐに乾拭きを!日差しの強い日ほど、乾きやすいので注意![/ac-box01]
[ac-box01 title=”乾拭きのタオルはこまめに…”]乾拭きのタオルはつねにキレイなものやキレイな面に変えて使うのがポイントです。乾拭きのタオルが汚いと、再度窓ガラスにその汚れが付着します。[/ac-box01]
ガラスクリーナーなどの使用はオススメしません。なぜなら、ガラスクリーナーには油分が含まれているため、その油分がガラスに残り、ムラっぽくなってしまう恐れがあります。
- オススメのガラス拭きタオル
➥マイクロファイバーウエス - 水拭き・乾拭き用タオル
➥掃除用タオル
ワンランク上の作業パターン♪
窓ガラスのお掃除方法②
タオルで2度拭きよりも、もっときれいで楽しい方法があります。
それはガラススクイジーによるプロみたいな作業です。
★準備するモノ★
- シャンパーまたは柔らかいスポンジ
- ガラススクイジー
- 乾拭きタオル
- 食器用洗剤
★お掃除方法★
①バケツまた洗面台に水を溜め、少しだけ食器用洗剤を入れる。
②その洗剤水でシャンパーまたはスポンジをまんべんなく濡らし、軽くしぼる。
③シャンパーまたはスポンジで、ガラスをゴシゴシと汚れをこすり落とすように、洗剤水を塗り込む。
④ガラススクイジーで、下記の図のように、縦にまっすぐ洗剤水をキレイに切っていく。
- 右端または左端から縦にスクイジーを水を切るように滑り下ろす。
- スクイジーのゴムの部分をタオルで拭き、再度続きから縦に水を切る。
㌽:図の①の右端に②の左端を少しだけ重ねるべし!
⑤ガラスに残った水分(スクイジーで切りきれなかった水分)を乾いたタオルで拭きとる。
ここで使用する食器用洗剤は、液性が中性の物が一番です。ラベルの裏に必ず記入されているのでCHECK!弱酸性は白く残るおそれあり。



[ac-box01 title=”毎回スクイジーのゴムを拭かないと…”]水を切った後、毎回スクイジーのゴムの水を拭き取らずに続きを切り始めると、水の線が残ってしまう原因になります。線が残ると、汚く見えてしまいます。[/ac-box01]
[ac-box01 title=”ヤニ汚れ・油汚れには最適”]ヤニ汚れ・油汚れが酷い窓ガラスには、シャンパーとスクイジーを使用したこちらのお掃除方法がいちばん有効です。[/ac-box01]
オススメのガラス掃除道具
➥シャンプースクイジー
窓ガラスのシール跡の取りかた!
窓ガラスにシールを剥がした跡が…なんてことはありませんか?
小さいお子さんがいるお宅は、クリスマスなどのイベント事で窓ガラスにステッカーを貼り、剥がしたときにベタベタとシールの跡が残ることは多々ありますよね。
そんな時は以下の手法で取り除けます。
- 水で濡らしたタオルで強くゴシゴシする。
- クリーナー30でキレイに取る。
★クリーナー30の使いかた★
①窓ガラスに付着するシール跡部分にクリーナー30を吹きかける。
②30秒ほど放置して、水拭きで拭きとる。
注:窓ガラスにフィルムなどを貼っている場合は、クリーナー30の使用は控えましょう。クリーナー30がフィルムを溶かしてしまう恐れがあります。
オススメのシール剥がし
➥クリーナー30
まとめ
窓ガラスの汚れは、気になるようでならないモノです。
しかし、窓ガラスがキレイだと…
- 心地よい朝の陽ざしが入る
- キレイな夜景を曇りなく見れる
など、ちょっとした住まいの“楽しみ”を味わえます。
窓ガラスは水回りと違い、毎日お掃除をする必要はありませんが、月に1回程度の頻度でお掃除をすることをオススメします。
窓ガラスはピカピカなら
心もついでにピカピカです。


コメント