軽貨物DRは必見です!
お仕事柄、1日の走行距離が非常に多い配送業ですが…
その中で気になるのが車の状態ですよね。
特に軽貨物DRは1日に100㎞以上走行することもしばしば…。
人間が歩くために重要なのは【足】であるように、特に車を安全に走らせるために重要なのは【タイヤ】です。
このタイヤこそが、実は盲点になりがちなんです。
あなたのタイヤの状態は良好ですか?
- スリップサインが出ている!
- ワイヤーが出始めている!
- ひび割れを起こしている!
もしも、このような状態であれば大変危険です。
今すぐ交換をしなければ、大きな事故へと繋がってしまいます。
すぐにでもタイヤを交換を…しなければ!!
しかし、タイヤの交換はお金も手間もかかるものだとお思いではありませんか?
お金も手間もかからない…そんなタイヤ交換が今は出来るんです!
目次
タイヤの健康状態

タイヤには健康状態があります。日々その状態を確認するのが大切です。
スリップサインが出ている!
タイヤの溝が1.6mmに達した場合に顔を出すスリップサイン。このサインが出たら、タイヤ交換の目安となります。
タイヤにはタイヤの側面に数か所△マークが表示されています。この△マークの先の溝にスリップサインが隠れています。この隠れているスリップサインが姿を現したら、交換してください!
ワイヤーが出ている!

スリップサインを超えたさらに危険な状態です。これはスリップサインを無視して走行した場合に姿を現す悪魔です。
この状態はタイヤの最終警告です!このまま走行するとタイヤがバーストし、重大事故へと繋がります!
ひび割れを起こしている!
通称:サイドウォールと呼ばれるタイヤの側面のひび割れ。
こちらはパンクやバーストの危険性を秘めているので、要注意の状態です。
\タイヤのことならすべてお任せ/
タイヤフッド
タイヤを選んで、交換予約まで。すべてネットで完結!
タイヤの購入や交換にはやはり時間や手間がかかるもの。
それを解消するべく登場したのが、タイヤフッドです。
ネットでタイヤを選んで購入すると、自分で選んだ取付店にタイヤを輸送してくれます。予約当日に取付店に伺えば、それだけでタイヤ交換完了です!
実際に私もこちらを活用してからは、タイヤ交換による煩わしさが一気に解消されました。
タイヤの購入
- 累計販売70万本を誇るほどの大人気
- 一流ブランドの取り扱い
- リーズナブルな金額
- パンク保証付き
- BRIDGESTONE
- GOOD YEAR
- DUNLOP
- TOYO TIRES
検索で簡単にご自分の車に合うタイヤを見つけられます!
タイヤの取付け
- 交換拠点5,000店舗
- ネットで簡単予約
- 自宅からの最寄りの取付店の検索可能
- 取付時間は最短30分
- 取付費用は購入時に同時支払いでお手軽
- ガソリンスタンド(ENEOS・コスモ・シェル)
- オートバックス(公式パートナー)
基本は身近にあるガソリンスタンドがメインになります!
交換予約の流れ
コチラは実際の交換予約の流れになります。
STEP①:かんたんタイヤ検索で最適なタイヤを探す
→車種・タイヤサイズなどいくつかの条件から検索してタイヤを探せます。
SETP②:お近くの交換店舗を検索で探し、日時を予約する
→全国のタイヤフッド交換店舗の中からお店を選んでネット予約完了です!
STEP③:予約当日に交換店舗へ行き、タイヤ交換
→予約当日は手ぶらでお店に!購入したタイヤは事前に店舗へ配送されています。
レビュー★★★★
実際に利用してみての感想です。
購入から取付予約まで凄く簡単でスムーズです。金額もリーズナブルで物価高の今のご時世にはお財布に優しいです。また、取付店を自宅の近所から位置情報によって簡単に探せるのも楽でした。今まではタイヤの交換のために、タイヤの在庫の確認含め各店舗に電話確認していたので、時間も手間もお金もかからず、非常に良かったです。購入履歴が残るので、次回以降も簡単に購入できます。
正直、悪かった点は見つからないですが…あえてあげるなら、予約日です。購入後のタイヤの配送までの期間を要するため、交換予約はタイヤ注文日から7日ほど先になります。なので、急を要する場合などは利用できません。
まとめ
良い点・悪い点はもちろんありますがそれでもリピーターとしてタイヤ交換にはタイヤフッドをオススメします。
特に軽貨物DRさんにとってはタイヤは仕事をするうえで…
『安全・安心』を与えてくれる大切なモノ。
その『安全・安心』を簡単に買えるのはすごく助かりますよね!




