【綺麗が魅せる、絶景の彼方】
マンション暮らしの方に多いお悩みの一つが…
ベランダの汚れだと言います。
ベランダは洗濯物を干したり…
日向ぼっこしたり…
景色を眺めたり…
喫煙したり…
何気にそのベランダ空間が好きな方も多いと思われます。
しかし、ベランダは外に面してる分…
放っておくとどんどん汚れがひどくなっていきます。
- ベランダをキレイにしたい!
- ベランダを居心地の良い空間に!
- 簡単にお掃除したい!
ベランダの床面の汚れやベランダの腰壁の汚れなど…
元お掃除のプロの私がこちらで解消いたします。
ベランダをキレイにすることで、ベランダから取り入れる風を気持ち良く・心地よくしましょう!
ベランダの汚れの種類!

汚れの種類がわからないと、お掃除の仕方がわかりません。
まずはベランダの汚れの種類から解説いたします。
ベランダ自体が外に面しているため、どうしても汚れ方が室内と違ってきます。
- 車の排気ガス汚れ
- 粉塵
- 雨ざらしによるコケ
- 鳥の糞など
ベランダ汚れは、取るのが大変な汚れが多く…放置しがちです。
しかし、これらの汚れを放置しておくと、落ちずらくなります。
汚れが付着したら早い段階で処理するのが最適!
ベランダのお掃除術!

それでは、ベランダのお掃除方法を大公開です。
床面のお掃除
私の経験上、使用する道具はシンプルに…
- メラミンスポンジ
- 亀の子たわし
この2点!!
洗剤に関しては、基本排気ガス汚れがメインであれば…
中性洗剤で十分だと思います。
①ベランダの床面全体を中性洗剤を混ぜた水を塗り込み、床面に浸透させて汚れを浮きだたせます。
②メラミンスポンジで全体的に床面と溝を擦っていきます。
ベランダの床面によっては、メラミンスポンジがすぐに削れてしまいますが、それでもそれだけキレイになっている証拠です。
③床面の目の細かいところまではメラミンスポンジだけでは難しいので、次に亀の子たわしを使用します。
他のたわしやブラシでもいいとは思いますが、一番力を加えやすい亀の子たわしを私はおすすめします。
④仕上げに全体的にバケツで水を流せば完了です。
腰壁のお掃除
床面の次はベランダの腰壁です。
しかし、こちらはなかなか厄介です。
特に皆さんが一番気にするところは…
腰壁に出来た黒い垂れあとだと思います。
こちらは雨だれといいます。
雨だれは排気ガスを含んだ雨によってつく汚れです。放置しておくと、跡になって落ちなくなります。
通常であれば、床面同様に中性洗剤を塗って、メラミンスポンジで擦って落とします。
長年のモノに関しては中性洗剤では全く歯が立ちません。
この場合は酸性洗剤を使用することになります。
腰壁清掃用の酸性洗剤としてはマジックアマドーレやタカエースなどが例に挙げられます。
ここまでの汚れだと、汚れ自体が浸透してしまっているので、基本は洗剤の力に任せる形になります。
①腰壁全体を水で濡らし、水養生をする。
②腰壁全体に酸性洗剤を塗りこみ、浸透させる。
③10分ほど放置し、高圧洗浄機で流す。
これらの繰り返しで、徐々に雨だれが薄くなっていきます。
酸性洗剤は部材を変色させる可能性があるため、必ず水養生(水をかけて幕を作る)をしてから使用しましょう!
高圧洗浄機は腰壁以外にも、駐車場やご自宅のアプローチなどのコンクリートのコケ落としにも役立ちます。
まとめ
ベランダの床面汚れは、排気ガスなどがメインなので中性洗剤で落とせます。
しかし、長年汚れが蓄積した腰壁の雨だれに関しては、酸性洗剤を用いる必要が出てきます。
やはり、汚れの放置が一番汚れを大変なモノへと変えることにつながっているので…
汚れが目立ってきたら、適度なお掃除を心がけていきましょう!
窓らから見える景色が、汚いベランダから…
綺麗に生まれ変わった絶景になるように!
そして居心地の良い空間に!

ベランダに関連するお掃除記事はこちらも参考に!


